昨日、購入した大人の科学マガジン Vol.13の付録、投影式万華鏡を、早速組み立てて見ました。組み立てには、付録のキットの他に、液体糊と単三乾電池二本、あとはプラスドライバが必要になります。
組み立ては、とても簡単です。指示されているとおりに組み立てるだけです。難所といえば、鏡の張り合わせと、試験管にビーズを封入するときでしょうか。鏡はきちんと二等辺三角形をなさないと、綺麗な像を結びませんし、試験管は、うっかりすると割れてしまうからです。ちなみに割りました oTL
とりあえず、テープで補修してありますが、ちゃんとした、試験管を買って来ようか、学研がばら売りするという500円の同等品を買うか、ちょっと迷っています。
とにもかくにも、くみ上げたら、あとは投影するだけです。昼間は、もちろん投影には向きませんから直接覗いて楽しみます。そして、夜、投影したらこんな感じでした。レンズと光源の性能で、あまり遠くに投影はできません。が、覗いて見るのとはまた違う印象で、面白いです。是非トライしてみてください。
コメント