GLANTANK用2.6.17.13カーネルイメージ/パッチ 例によって、パッチとカーネルイメージを置いておきます。ご自由にご利用ください。 とりあえず、ほぼ二日、動き続けています。パッチをまとめたり、vrdを使って、RDからファイルを転送し、転送されたファイルを、WindowsXP上のTMPGEncから参照して動画ファイルを処理したりしてもびくともしなかったのでそれなりに安定していると思います。 前の記事 次の記事 コメント 菅井徹 2006年9月21日 11:09 最近GLANTANKを購入しました初心者です。^^; シリアルケーブルは持っていません。 カーネルはもちろんデフォルトのままです。 この状態からいきなり最新のカーネル(2.6.17.13)にしたいのですが 一番簡単で安全な方法はどうすればいいのでしょう? 最新のカーネルのソースをもってきてビルドすれば なんなくブートするとも思えないのですがw 返信 hiro 2006年9月21日 11:24 わたしの、サイト(http://www.wildtree.jp/~araki/)で配布している、グラタン用のカーネルイメージを持っていって、それを展開するのが一番簡単です。 必要なものは全て入っています。 展開する前に、/boot/zImage と /boot/initrdをコピーして保存しておくと、万一が起きたときに、復旧が容易です。 返信 コメントする コメントの投稿 コメントの返信 コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます) 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
菅井徹 2006年9月21日 11:09 最近GLANTANKを購入しました初心者です。^^; シリアルケーブルは持っていません。 カーネルはもちろんデフォルトのままです。 この状態からいきなり最新のカーネル(2.6.17.13)にしたいのですが 一番簡単で安全な方法はどうすればいいのでしょう? 最新のカーネルのソースをもってきてビルドすれば なんなくブートするとも思えないのですがw 返信
hiro 2006年9月21日 11:24 わたしの、サイト(http://www.wildtree.jp/~araki/)で配布している、グラタン用のカーネルイメージを持っていって、それを展開するのが一番簡単です。 必要なものは全て入っています。 展開する前に、/boot/zImage と /boot/initrdをコピーして保存しておくと、万一が起きたときに、復旧が容易です。 返信
菅井徹
最近GLANTANKを購入しました初心者です。^^;
シリアルケーブルは持っていません。
カーネルはもちろんデフォルトのままです。
この状態からいきなり最新のカーネル(2.6.17.13)にしたいのですが
一番簡単で安全な方法はどうすればいいのでしょう?
最新のカーネルのソースをもってきてビルドすれば
なんなくブートするとも思えないのですがw
hiro
わたしの、サイト(http://www.wildtree.jp/~araki/)で配布している、グラタン用のカーネルイメージを持っていって、それを展開するのが一番簡単です。
必要なものは全て入っています。
展開する前に、/boot/zImage と /boot/initrdをコピーして保存しておくと、万一が起きたときに、復旧が容易です。