ブロガーライセンス:審査基準についてのお知らせ
フレッシュリーダー Ver.1 製品版公開以来、たくさんの方にブロガーライセンスをお申し込み頂きまして、誠にありがとうございます。
ブロガーの皆様にご支援頂くことで、より多くの方にフレッシュリーダーをお試し頂く機会を提供することができ、大変感謝しております。
しかし残念なことに、ブロガーライセンスへのお申し込みの中には一部本ライセンスを取得する目的だけでブログを開設するなど、弊社として不適切と判断させて頂かざるを得ないケースが出てきております。
本ライセンスは、基本的には、ブロガーの皆様のお力をお借りすることで無償にて配布させて頂くライセンスとなっております。
そして、そのためには、ブロガーの皆様がご自身の読者の方々に有用な情報を提供して頂くことが重要だと考えております。
つきましては、ブロガーの皆様に本ブロガーライセンスの主旨へのご理解とご協力を頂くため、今回審査基準をより明確にさせて頂くことにしました。
日々、大変便利に使わせていただいているフレッシュリーダーですが、ライセンス取得のためだけにブログを作って……というような事例が多くなってきて、ブロガーライセンス本来の趣旨から逸脱している申請が増えているとのコトで、記事内に設置したフレッシュリーダーへのリンクが一ヶ月以内に一定回数以上(2006年5月末までの申請の場合10回以上)ユニークなIPからクリックされたとき、ライセンス申請が承認されるという形に変更になるそうです。
これから、ブロガーライセンスを申請するという方は、その趣旨をよく理解した上で、上のようなことになっていることに注意して行なってください。
シェクまく
つまり機械の体ではない10人以上の読者がいて、しかもフレッシュリーダーのリンクをクリックしてくれないと駄目なんですね。
後になればなるほどクリックしてくれる人が減るので、けっこう厳しい条件に思えます。
hiro
確かに。でも、当該記事で、「ブロガーライセンス取得申請中」宣言をしてあると、生暖かく見守ってくれている読者なら、なんとなく、クリックして応援してくれたり……しないかなぁ(^^;;