自宅のプラネタリウム

大人の科学マガジン Vol.9 (9)
大人の科学マガジン編集部
学習研究社 (2005/09)
売り上げランキング: 1
おすすめ度の平均: 4.73
5 子供も感動
5 努力の先に星が降る
5 タイマーさえあれば。。。(そこは自作か)

大人の科学マガジンVol.9が、海外出張中に発売になったのは、こちらで見て知っていたのですが、想像以上の人気で、帰国したときには、既に、書店はおろか、出版元である学研にも在庫がないという状況に oTL

それでも、Vol.1から、欠かさず買っている身としては、入手を諦めるわけには参りません。「入荷はいつになるか(そもそもするかどうか)判りませんが。」ということで、近所の書店にお願いして、とりよせてもらうことにしました。それが10月早々のことだったのですが、ほとんど忘れかかっていた、昨日になって、入荷しましたとのお知らせが来ました。

忘れかかっていたことは忘れることにして、いそいそと、取りに行き、いそいそと、付録の組み立てを始めました。電池周りなんかは、鉱石ラジオと比べると格段に良くなっていて、組立ては大変容易でした。最大の難関は、キモである「恒星球」です。五角形12枚からなる正十二面体構造で、四分割されたパーツ両面テープで貼り合わせて行きます。ここが歪んだら、星空もぱぁですあら、中々に神経を使いました。

そうして出来上がった星空が、この写真です。子どもたちもおおはしゃぎで、夢中で、星座を探したりしました。流石に、明るさの違いが大きさで判るものの、普段見つけない、七等星なんて明るさの星まで存在しているという星空は、にぎやかで、また色がないので、星座を探すのは一苦労でしたが、それもまた楽しかったです。プラネタリウムに行きたくなりました