シャーシが完成したところで、電池を入れて、動作チェックをしました。先に書いたように、僕の方はサーボの組立てに不備があったので分解して組みなおしました。無事にすべて動作。さて、ちひろの方はというと……
うんともすんともいわない
じゃありませんかっ orz
とにかく、サーボの組上げ不良という前科がありますから、全部分解して組みなおしてみます……が全く反応なし。電池の接触にも疑いありと、負極側の電極を調整してみますが変化なし。最後はテスターをつないで、プロポからの信号に反応があるかどうか見てみるも……通電なし orz
初期不良って奴ですか!?
ということで、速攻で買った店へ持ち込んで交換してもらいました。ちひろは、「また組み立てるの〜」とかいっていましたが、一度やっているので手順もほとんど頭に入っていて、サクサク進めて今度は完成に至りました。長かった。
カウルにシールを貼ったりするのは楽しい作業であるようで、せっせとやっていました。ただ、ナンバープレート(これは任意のナンバーを作れるのですが、とにかくシールが細かくて大変)ははじめから僕に外注でした。
さて、出来上がっての感想ですが、ハイパワーモータでハイスピードにすると、少なくとも家の中では操縦どころの騒ぎではありません。ダメです、速すぎます。ハイパワーモータでもローギアなら家の中でも遊べます。
正直言って、1,000円程度でここまで遊べるとは思っていませんでした。楽しいです。こうなってくると、ベアリングキットやスポンジタイヤでパワーアップしてみたくなります。
コメント