今朝の、朝日新聞の見出しにそんな文字が躍っていました。要するに、PCやケータイのかな漢字変換のおかげさまをもちまして、みんなやたらと難しい文字を使うけれど、書けないんだよというような内容でした。(asahi.comではこの記事を見つけられませんでした。)
しかし、少なくとも、僕個人に関しては、これすら、うっかりすると間違いで、実際のところは、
書けないだけじゃなくて、読めもしない
だったりします(^^;
もちろん、変換するときには、読みを入れてから変換しますから、どんな難読漢字が登場しても、その時は読めます。というか、辞書が間違ってない限り、それは、まさに僕が入力したとおりの読みなのでしょう。
ところが、他の人が書いた文書にそういう難読漢字が登場すれば、当然のように読めないんです。まぁ、漢字は表意文字でもあるので、意味は大抵の場合拾えるのですが、いやはや。本当に皆さん、読めてますか?
PCの普及によって、日本語の文章の漢字の比率が上がっているという話もあります。漢字が多すぎる文章は、読んでいて、疲れるし、なんとなく美しくない(これは完全に個人の趣味ですが)気がするので、漢字とかなのバランスには気を配っているつもりですが、皆さんにはどう見えていますか?
あゆ
わたしは読むのはかなりいけるほうだと思ってます、自分では。
学生のころまでは書くのもかなりいけたんですが、やっぱりPC使うようになってからまったくダメになりましたね。
2年ほど前に漢字検定の2級に落ちたのはちょっとショックでございました。
また勉強して受けなおそうかな…?
hiro
僕は、就職するくらいまでは、結構書くほうも自信があったんですよ(^^;
読めないと感じるようになったのは、どうもやっぱりかな漢字変換の影響じゃないかと思うんです。(書いた文書では)あまり見かけないような、難読漢字がぽんぽん出てくるようになったような気がします。しません? (^^;
漢字検定一級保持者であるうちの奥さんの話では、二級落ちたので、頭にきて一級受けたら受かったということですので、次回は一級にチャレンジしてみてはいかがでしょう? > あゆさん
なお、そんな奥さんも、TVチャンピオンの小学生漢字王選手権では、テレビに出ている小学生に及びません。え、僕?もちろん遠く及びません(T_T)
あゆ
1級って国名とか出るんですよね。いわゆる当て字のようなものの数が増えるので難しそうだなと思っているのですが。
あとはやっぱり部首とか忘れてます。ただの読み書きのところは出来ても、そのへんがダメな場合が多いですね〜。
あとそれと関連してるわけでもないですが、字が下手になりました…
hiro
うちは、父母弟妹みな字がきれいなのに、僕だけ汚いです。異端児です(T_T)
読めないというほど汚くはないですが、綺麗というにはお粗末です_|‾|○
コンピュータと関係なくこれは昔から……トホホ。
あゆさんは、字は右で、なんでしょうか?
文字って右で書くように構成されているので、左で綺麗に書くのはなかなかに難しそうですね。尤も左利きの人が右で無理無理かかされるのもどうかとも思いますが。
今日、ようやく、利き手の生物学、に至りました。左利きが差別され忌まれるのは世界中に共通することだそうです。トホホですね。ただ、左利きを無理に右に矯正した結果著しい言語障害などを引き起こすことも知られているので、昨今ではしないでしょ、矯正というようなことも書いてありました。なぜ、右利きがこうも優勢になったのかについては本当のところはわからないけれどとしながらあれこれ考察が加えられています。是非一度読んでみてください。大きい本屋ならちくま文庫のコーナの隅っこにあると思います。
(恵比寿の有隣堂にも一冊あった)
あゆ
わたしは字も左です。
右を使うのは習字のときくらいですね。あれだけはさすがに左では厳しいので。
あとはスポーツで道具に左右の別があるものは右ですね。いや、グローブは左利き用を探しますが、ゴルフクラブとか。バッターボックスは右です。
このへんは最初にどっちでやったか、に影響されてます。あと道具が簡単に手に入らない、というのもありますね。
マウスなんかは左右どちらでも使えます。左手で右用の設定でも、右手で左用の設定でもいけますし。
本は小さい本屋さんしか身近にないのでなかなか見つけられずにいました。また探してみます〜。
hiro
そうですか。僕は右利きなんですが、ソフトボールでは左打者です。ただし右投げ。つまり偽左打者(笑)
サッカーは右も左もあんまり変わらなく蹴れますが、やっぱり、フリーキックや、コーナーキックは右になるかな?流れの中では左右選んでられないのでどうしても両方できるようにしないと難しいスポーツです。
ちくま文庫自体がそもそもあんまり広く扱われていないというのが問題ですね(^^;
はらたま
あ。私も完全に右利きなのですが、野球の時は左バッターボックスです。「偽左打者」ですか。
私の打順の前も左打者である場合が多く、チームに何故か一つしかない左打者用ヘルメットが私の打順では存在しない(前の打者が塁に出た時など)ことが結構あります。
仕方が無く右打者用ヘルメットをかぶって打席に立つのですが、かなり間抜けな格好のような気がします……。
右でもバットは振れるし(もともと右)、当たれば右の方が飛ぶ(もともと右)のですが当たりません。
そこで無理矢理左にしてみたらヘンテコなスイッチヒッターになってしまいました。飛ばないけど当たる。
いつか対戦相手に左ピッチャーが出てきたら右で行ってやろうと思っているのですが、その機会にはまだ恵まれていません。
バレーボールは完全に右です。
左に落ちてきたボールにフライングレシーブかますことは出来ないことになっています。なんだいそりゃ。
あ。字は私も相当汚いです。右です。
マウスも右。
hiro
いけません。ヘルメットは両耳つきのやつにしなければ(^^;
いや、最近の公式なルールでは両耳つきを要求するようです。> アマチュア野球&ソフト
僕も右打席はどうにもいけません。左も、うまいこと力が抜けていると飛ぶんですがねぇ(^^;