普段、車を運転していて、あまり道に迷うことはありません。まずは、ある程度大きな道は、
大体どこへ行くか判るから、迷わないし、どこへ行くのか怪しい、迷い道くねくねは知っている
道か、確信のある場合しか使わないからです。
更にいえば、迷っても、あまり気にしません。どうせある程度太い道を走っていれば、そのうち
知っているところに出るんですから。時々、うっかり曲がるところを曲がりそこなったりして、
激しく遠回りする羽目になったりすると、ちょっと反省しますが(^^;;
ところが、何度行っても迷うところというのが僕にはあります。徒歩ですが
新宿駅の、ほにゃほにゃ口
という奴です。
新宿駅は、東口で待ち合わせといわれれば、南口に、南口といわれれば西口に、西口と言わ
れればよりによって新南口に出てしまうというくらい、一発で目的の口へ行ったことがありま
せん(T_T)
道に迷う人は確かに、覚え方もあるようですが、右左を何故か逆に覚えていたり、交差点が頭の中ではすべからく直交していたりすることがあるような気がします、話してみると(^^;;
そんなことありませんか? > はらたまさん
ナビは確かに、迷う人には天恵です。
堀内忠夫
普段は大抵、道に迷う僕ですが、新宿駅だけはバッチリです。
hiro
ああっ、素晴らしい。こんど是非ナビゲートを(^^;;
はらたま
ええっ。
交差点って直交しているものではなかったんですか?
(こら)
何度新宿をあてもなく彷徨ったかわかりません。
ビルを見上げながらぐるぐるぐるぐる……。
音っとっと
新宿駅は私もほぼ間違える事はありませんが、池袋駅はダメです。
どうして西口に東武で、東口に西武なの? ややこしい。
スージー
渋谷さえまともに歩けない私の新宿デビューはいつのことやら。