忘れること 僕は、記憶力がとてもいいのです。そして、そんな記憶力よりもさらにいいと自負しているのが、 忘却力です(^^; スカッとリセットかけて、前へ進む人もいらっしゃいますが、僕の場合は、もう、ともすれば同じ ところをぐるぐる回るかのような勢いです(T_T) 同じ小説や漫画でも、何度でも新鮮な気持ちで読めます。頼まれたことを忘れて、何度も あきれられたりします(^^; どうしたもんでしょうね(T_T)/ 前の記事 次の記事 コメント スージー 2004年6月11日 22:36 メメントって映画知ってますか?10分しか記憶が持続しない人の話です。体中に刺青メモしてました。 もう1つ。小川洋子の「博士の好きな数式」では、えーと、80分だったかな。やっぱり記憶が持たない博士が、体中にメモ貼り付けていました。 やはり、全身メモリー化でしょう。(^^)v 返信 はらたま 2004年6月12日 07:04 昔テレビで記憶が持続しない人(何らかの病気でそうなっていた)が、日常生活の補助(仕事してても道がわからない等)のために電子手帳を使っていますというのを見たことがありました。 詳細は忘れている訳ですが(悲)。 その方が使われていたのはVisorPRISMでした。 返信 hiro 2004年6月12日 11:59 メメントは、普段聞いているTFMが派手にプロモーションしていたのであらすじは知っていました。忘れました。素晴らしいぞ > 忘却力(T_T) 刺青にしても、どこに入れたか、或いは書いてあるそれが何に関係するのか忘れそうです、ええ、忘却力に長けているので(T_T) CLIeは勿論、Googleなども外部記憶として駆使していますが、中々、僕の優れた忘却力に追いつくものではありません(T_T) 返信 コメントする コメントの投稿 コメントの返信 コメント (スタイル用のHTMLタグを使えます) 名前 電子メール URL サインイン情報を記憶
スージー 2004年6月11日 22:36 メメントって映画知ってますか?10分しか記憶が持続しない人の話です。体中に刺青メモしてました。 もう1つ。小川洋子の「博士の好きな数式」では、えーと、80分だったかな。やっぱり記憶が持たない博士が、体中にメモ貼り付けていました。 やはり、全身メモリー化でしょう。(^^)v 返信
はらたま 2004年6月12日 07:04 昔テレビで記憶が持続しない人(何らかの病気でそうなっていた)が、日常生活の補助(仕事してても道がわからない等)のために電子手帳を使っていますというのを見たことがありました。 詳細は忘れている訳ですが(悲)。 その方が使われていたのはVisorPRISMでした。 返信
hiro 2004年6月12日 11:59 メメントは、普段聞いているTFMが派手にプロモーションしていたのであらすじは知っていました。忘れました。素晴らしいぞ > 忘却力(T_T) 刺青にしても、どこに入れたか、或いは書いてあるそれが何に関係するのか忘れそうです、ええ、忘却力に長けているので(T_T) CLIeは勿論、Googleなども外部記憶として駆使していますが、中々、僕の優れた忘却力に追いつくものではありません(T_T) 返信
スージー
メメントって映画知ってますか?10分しか記憶が持続しない人の話です。体中に刺青メモしてました。
もう1つ。小川洋子の「博士の好きな数式」では、えーと、80分だったかな。やっぱり記憶が持たない博士が、体中にメモ貼り付けていました。
やはり、全身メモリー化でしょう。(^^)v
はらたま
昔テレビで記憶が持続しない人(何らかの病気でそうなっていた)が、日常生活の補助(仕事してても道がわからない等)のために電子手帳を使っていますというのを見たことがありました。
詳細は忘れている訳ですが(悲)。
その方が使われていたのはVisorPRISMでした。
hiro
メメントは、普段聞いているTFMが派手にプロモーションしていたのであらすじは知っていました。忘れました。素晴らしいぞ > 忘却力(T_T)
刺青にしても、どこに入れたか、或いは書いてあるそれが何に関係するのか忘れそうです、ええ、忘却力に長けているので(T_T)
CLIeは勿論、Googleなども外部記憶として駆使していますが、中々、僕の優れた忘却力に追いつくものではありません(T_T)