いいね!とかツイートとか

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

SnapCrab_週アス付録 - らくがき - Google Chrome_2012-7-3_13-40-37_No-00

今更ながら、当ブログの個別の記事に、「いいね!」だとか「ツイート」だとかっていうボタンをつけてみました。

推定読者20名未満のブログなので、こんなものつけても利用されることはまずないのでしょうけれど、自分で、たまに、ブログに書いた件をツイったりFBにひっぱったりしたいこともなくもないので、要するに自分用につけてみました。

そして、自分がこれらのボタンを使う様は、まさに、「自画自賛」。自ら「いいね!」とか押すことを考えると、思わず失笑してしまいますが。そして、どの記事も「ツイート」も「いいね!」もカウントが0とか1しかないということが容易に想像できるところがなんともいえません。そういう意味では「自虐ボタン」。自画自賛で自虐。なんという業の深いボタンであることか!!(そんな大層なものではないことはいうまでもない。)

ボタンの挿入自体はたいしたことをする必要はありません。FacebookとTwitterそれぞれのサイトで、ボタンのテンプレートを作成して、それをウィジェットにしてから、個別記事のテンプレートの適切な場所で読み込んでやればいいだけです。

Twitterはこちらのページでボタンの作成をします。URLの共有は、ページのURLではなくて<$MTEntryPermalink$>を、ツイート内テキストは<$MTEntryTitle$>あたりを指定すればいいでしょう。ユーザは空、ハッシュタグは適当につけてもつけなくてもいいでしょう。右側に出てきているスクリプトをMTのウィジェットにまるっと貼ればOK。このとき、上で設定したMTタグは、<と>とが、&lt; とか&gt;とかに置き換えられていますので、これを元の不等号に戻してやる必要がありますのでご注意。

Facebookはこちらのページで同じくボタンを作成。スタイルにbutton_countを指定すれば、いいね!の後ろに吹き出しで「いいね!」された数が出ます。まあ、上のツイッターのボタンと同じようなスタイルになるわけです。幅はデフォルトだと450とかとんでもなく横に長い値なので、適当に詰めます。100とか150とかですかね? Facebookアプリを開発している人は、ログアウトしてから、このページに行かないと、勝手に、登録されている FacebookアプリのIDを使われてしまいます。

ボタンのスタイルはHTML5、FBML、IFRAME、そしてURLの四種類から選べます。(この辺は頻繁に変わるようなので、違っているかも知れません。)IFRAMEとURLではURLに有効な値を入れることを求められますが、HTML5とFBMLは入れなくてもいいようです。それにしてもFBMLはObsoletedな機能だと思っていたのですがこうして生き残っているあたりに、Facebookの一貫性のなさを垣間見ることが出来ます。いいのか? どれを選んでもボタンは設置できますが、多分、HTML5が推奨されるものなんだろうな、と思うのでソレを選びます。すると、二つのスクリプトが出てきます。

それぞれを、別々のウィジェットにして、最初の方を、個別記事の<body>タグの次の行あたりで、後の方を、ツイートボタンを貼り付けた後ろあたりで読み込んでやれば設置完了です。