タブを沢山開いておいても、開いたタブを覚えてくれていて、さらにそれをツリー状に表示してくれるSleipnirはとても便利で、長く愛用してきたのですが、最近、わたしの非力なVAIO TypeGでこれを使っていると、動作が不安定になってしまうのです。
単にタブを開きっぱなしにしすぎなのかもしれませんが、タブを開きっぱなしにしないのであれば、Sleipnirを使うありがたみはないのです。
どんなに便利でも、機能しないのでは仕方ありません。とりあえず、IE9がきたら、そこへいくとして、とりあえずは、Chromeを使うことにしました。マウスジェスチャのエクステンションと、英辞郎、それからIE Tabを導入しました。ええ、なにしろ、未だにIEじゃないと見られないページは少なくないですから。
開きっぱなしにしてたタブも随分減らしました。ブックマークから、開いて、用が済んだら閉じるという、まっとうな使い方に戻していこうと思います。さて、どうなりますことやら。
ひとついえることは、PCの動作がきびきびと軽くなったような感じがするので、如何に、Sleipnirが僕のPCにとって、Heavy Dutyだったか、ということが判ります(/_T)
コメント