DHCPサーバが脆弱な件

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

我が家では、家庭内LANのIPアドレスはすべからくDHCPで割り当てられるようになっています。新しくマシンを導入するときに設定が楽だからです。それでも、勝手なIPが割り当てられると面倒なので、DHCPサーバで固定IPアドレスを割り当てるようにしています。

基本的には、サーバが死んでいても、ルータが生きていれば外へ行けるようにと、ルータがDHCPサーバも兼ねてきたのですが、このDHCPサーバ、時々意識不明になるんです。意識不明になっているのに気づかないで、リース期限がやってくると、それぞれの端末は再割り当てを要求にいくのですが、この返事がないために、次々とIPアドレスを手放して……つまり到達不能になってしまうのです。

昨日夕方から夜にかけて一時的に、当ブログなどが意識不明になっていたのはこのためでした。いやはや、お粗末な話です。結局ルータをリブートして、さらにはこのサーバもリブートしました。何しろ到達できないので、dhcpcd を走らせて、IPを再取得することができなかったモノで。玄箱PROの方は、サーバとシリアルコンソールでつながっていたので、サーバが復活した後に、リブートすることなく、IPの再取得ができましたが……。

よくよく考えてみると、ルータが生きていても、DNSはルータにはやらせていないので、家庭内のDNSが全滅すれば、外へは事実上いけなくなるので、だったら、DNSマシンにDHCPもさせればいいんじゃないのか? ……と、いうことで、まず、メインのDNS上で、DHCPDを動かし始めてみました。様子を見ながら、もう片方にも同じ設定のモノを投入して、ルータのDHCPサーバ機能は無効にしようと思っています。もう、固定IP割り当てようのテーブルも枯渇していたところだし。