いや、天文バブルといっても、宇宙泡理論とかとは全然関係ありません。ご存知のように、来週、22日は日蝕です。しかるべき所へ行けば皆既日食が見られるわけですが、そんなところへいっている、暇も金もないわけですが、せめて、それでも大きく欠けるという部分食は堪能したいっ。
東京では、9:55:33にかけ始め、11:12:58秒に最大食を迎え、0.749という大きな部分食となります。3/4が隠れるわけです。これはちょっとわくわくするじゃないですか。
肉眼での観測は、裸眼はもちろん、ガラスにススも基本的にはNG.ススは紫外線をほとんど遮らないので、目によろしくないですからね。きちんとしたものを用意して、夏休みで時間のある子どもたちにも安全に見せてやりたいものです。自由研究のタシにも出来るでしょう。
ヨドバシに観測用のキットが大量につり下げられていたので油断していたのですが、すっかり品切れ。写真を撮るために買おうと思っていたND400もなし。恐るべし、日蝕! ちょっとした天文関係バブルですよ。
ヨドバシカメラは、16日頃に、観測キットは再入荷するかもしれないといっていましたが、保証は出来ないとのこと。さてどうしたものかと思案していると、知人から、スコープタウンで買える、という情報をゲット。在庫があったんで早速発注しました。子どもたちと奧さんの分で三つ。
発注後の在庫量は37でしたが、今朝見てみたら、在庫切れになっていました。いや、ぎりぎりセーフです。教えてもらうのがあと少し遅れていたらと思うと、ちょっとぞっとします。
さて、肉眼の観測素材はそろいそうですが、さて、写真はどうしよう?ND400+ND4/8が定番だという話ですが、こうなったら、ND8x4でいってみるしかないか?



コメント