昨夜、会社帰りに、駅前のペディストリアンデッキから見えた、満月があんまり綺麗だったので、撮っておきました。
月は、昇るに従って、色が白くなっていきますので、比較的地平線に近い位置にあるうちに、撮った方が、色が月っぽくて好きです。
若干、赤みが差しているのが判るかと思います。月はとても明るい被写体ですから、オートでなんて撮ったら、回りの暗部に引っ張られて、ただの白い発光物体になってしまいますので、露出はマニュアルで。
以前にも書いたかと思いますが、ISO-400 / F/8 / 1/100秒あたりが、大体適正で、あとは、撮ってみながら、適当に調整すればイイかと思います。この写真は、1/125秒ですね。EOS 40D+TAMRON A20で、300mm(480mm相当)目一杯にズームして、手持ちで撮っています。手ぶれ補正があるので、1/125秒でもぶれることなく撮れるのはありがたいです。
コメント