厄除け大祭

  • 投稿日:
  • by

厄除け大祭

今年は、本厄なのです。本厄だから何だよ、と、でーんと構えてらっしゃる方も多いかと思いますが、小心者なので、一応やることはやっておくのです。新年早々、腕折った同級生もいることだし。

毎年、一月の月末の週末に、鶴岡八幡宮では、厄除け大祭として、普段は本殿でやっている厄払いの祈祷を、石段下の舞殿で、バンバンやってくれるのです。

午前中は大荒れの天気で、どうなることかと思いましたが、出かけた午後には雨も上がり、晴れ間も覗いていましたし、風が強いともいわれていたのですが、それもなく非常に穏やかな天気で助かりました。

専用の受付で受付を済ませて、若宮という、大石段脇の建物で15分ほど待って、舞殿へ移動して、祈祷、お祓いを受けて、その隣で厄除けのお札をお焚き上げして、御神酒をいただいて、厄除け大福を受け取って終了。あっという間に終わりますから、まぁ、受けておいて損はないでしょう。これで、あとは何かあってもそれは、厄ではなく、間抜けだからです、ええ。

鎌倉人仏?

ところで、帰りがけに鎌倉駅で、こんなものを見つけました。……ええと、これは、鎌倉人仏?人なんですか、仏様なんですか?!

まぁ、確かに、大きくはないので、大仏ではないのかもしれませんが。