Zphoto

  • 投稿日:
  • by

撮った写真を、ウェブに公開するとき、ずっと自作のCGIというかeRubyのスクリプトを使ってやっていたのですが、これが、ちょっと色々うまく動かなくなっちゃったので、Photoshop Elementsのはき出す奴とかを使っていました。

まぁ、ぶっちゃけコレでもいいのですが、出先などで、フォトショップにさわれない時には困ってしまいます。そんなときに使えるのが、Zphotoというツール。

% zphoto -o ~/public/album -T アルバムだよ ~/photo/2008-11-10/*.JPG

とかやれば、album の下に、フラッシュベースのアルバムを作ってくれるわけです。バッチ的に処理出来る点もいいし、Windowsのみならず Linuxなどでも動く点は自宅サーバ上に、写真のバックアップも置いてある身としては心強い限りです。

不意に、「あのときの写真、欲しいんだけれど?」とか言われても大丈夫!! ちゃっちゃと、バックアップの写真から、アルバムを作成してもらえますから。残念なのは、Vine 4.2に採用されている wxGTK 2.8のwxStringクラスと食い合わせが悪いらしく、GUI版が作成できない点。まぁ、GUIは必要ないですけれど。