新しいサーバに入れ替えて、4ヶ月ほどになろうとしています。巷では「非力」のレッテルを貼られているAtomですが、動画をごりごり再生するとか、ゲームをごりごりプレイしまくるとか、Vistaを走らせるとか、そういう用途でなければ、快適なのです。そもそも、非力さの大部分は、貧相なGPUしか与えられていないことと、大抵の場合、メモリ搭載量が、512MB-1GB程度と小さいことに起因します。
なので、2GBのメモリを実装し、ディスプレイをつないでいないので、グラフィック性能なんてどうでもいい、サーバ用途であれば、問題点のほとんどは消滅なのです。
そんな、快適な、サーバにも、時折、試練が訪れます。大半は、ブログへの、スパムです。スパムコメント、スパムトラックバック、といったものが、大挙して襲ってくるのです。排除は、二段構えで、ブラックリストに載っているIPやドメインからのアクセスは、apache自身が排除します。が、これを漏れたモノが、MovableTypeのフィルタによって捨てられます。
この、二段目のチェックは、CGIを起動するので、大量にやられると、やはり、CPUのロードが上がってしまいます。こんな具合に、ぐんぐんと負荷が上昇してしまいます。この時は、ゴミトラックバックでした。> 元凶
まぁ、旧サーバの時は、これが始まると、あっという間にロードも100を超えて、何も出来なくなってしまったのですが、今は、そこまで上昇することも希になっているので、ほぼ問題ないと言っていいのですが、結局は捨て去られるだけのゴミのために、無駄にリソースを喰われるのは面白くないので、なんとかならないかなー、と思う、今日この頃なのです。
コメント