新車

  • 投稿日:
  • by

新車

新車、買っちゃいました!! ...自転車ですけれど。それも、今まで乗っていて車軸が折れてしまった、イオンのパンクしない自転車の、新しいモデルをです。つまりは、今まで乗っていたのが気に入っていたので、ほぼ同じモノを調達したというわけです。週末に納車されました。

このパンクしない自転車は、イオンというかジャスコの店舗でしか売っていないので、横浜南部のようなジャスコ不毛地帯では、買いに行くのも面倒くさいんですけれど、奥さんが、大和のジャスコまで行って発注してきてくれました。感謝。

バルブなし

なんといっても、この自転車の最大の特徴は、この、バルブのないタイヤです。中には空気ではなく、発泡ウレタンが充填されているそうで、コレであるが故に、駅の駐輪場で釘を刺されてもパンクしないで済む訳です。腹立たしいことに、駅の駐輪場で半年に一回くらいずつ、ヤラレタので、今では、もう普通のタイヤの自転車を停める気になれないのです。それがこの自転車に拘る理由の一つです。

壊れた奴は、2005年の9月に納車されていましたので、三年と少しで壊れたことになりますが、ほぼ毎平日、駅までの道のりを支えてくれた自転車ですので、まぁ、お疲れ様と言うことですかね。ええ、車軸が金属疲労で壊れるほどに。この三年の間に、物価の上昇もありましたが、値段が一万円も上がっていました。19,800円→29,800円

IMG_4035IMG_4025

いくら、原材料費が高騰していたとしても、50%も値上がるとは思えませんから、勿論、何かがアップグレードされているはずです。と、細かな所は、ブレーキレバーがプラスチックから金属になっていたり、スチールだった泥よけがプラスチックになっていたり、トップギアのギア比が変わっているっぽかったりするのですが、最大のモノは、フレームでしょう。

新車(左)は、フレームがアルミになって軽量化されているのに対して、旧車(右)は、フレームはスチールで、重いのです。おそらく、このあたりが、ギア比の設定や、ブレーキレバーがプラスチックだったりした理由になっているのではないかと思います。タイヤが中空ではないために、この自転車は車重がやや重いんですよ。

フレームをアルミにして、軽量化したので、チープだった部分に金属の部品を投入したり、ギア比を、軽めだったモノから、しっかりとスピードも出せる設定に替えられたのではないかと思います。それにしても、新しいのはうれしいなぁ(^^)。