Windows Live Writerは大変便利なのだが、MovableTypeと組み合わせるとき、画像のアップロードをFTP経由で行なう必要がある。これが、思いの外厄介である。
まず、サーバ上にFTPサービスを用意しないといけない。そして、うちのような、自宅サーバの場合には、そして、家の中と外を行ったり来たりするノートPCを抱えている場合には、かなり面倒なのである。
まず、FTPサーバを用意する。これは、そんなに面倒ではない。元々、自宅内では、滅多に使わないけれど、実験用にFTPサービスを動かしていたから。ただ、これは、ほぼ無制限のサービスだし、試験的にanonymousサービスもやっているので、これをそのまま、外向きに使うのは問題がある。
そこで、proftpdのもつ、VirtualHost機能を使って、別のポート向けに、制限のきついサービスを用意。具体的には、制限されたユーザのみ、制限された機能
これ自体も、どうってことなく、Limitディレクティブで、ゴリゴリ書いていくだけ。最大の問題は、家の中と外とを行き来するボクのVAIOの扱いだ。
まず、ボクのVAIOは、家の中からでも外からでも、設定を変えずにブログへの投稿をしたい。ところが、単純に、ルータに穴を開けて、この用意したFTPサービスへ外からつなげられるようにすると、家の中から投稿が出来なくなってしまった。理由は、Windows Live WriterのFTPクライアントが問答無用でPASVで走り出すからだ。
もちろん、家の外からは、PASVでつないでくれないと困る。20-21番ポートを開ければ、ルータはよしなにPASVのための穴あけを自動でやってくれるようだけれど、21番を開け放つのは、ちょっとコワイし、何より、前述の通り21番は実験用の家庭内向けFTPが走っている。
なので、proftpdの方で、MasqueradeAddressとPassivePortsで、PASV接続で使う範囲を狭めて、ルータに固定の穴あけをしてある。だが、これをしてしまうと、ここへ家の中からアクセスしても、PASV用に帰ってくるポートが、ルータの外側のアドレスを持ってきてしまうのだ。PORTを使ってくれればいいのだけれど、WLW
散々考えた挙げ句に、ひらめいた。
かくして、いつでも、どこでもWLW環境が整ったのだった。ここまで、させられるくらいに、WLWの便利さは、凄い。いや、これは素直に、賞賛に値すると思う。やるね、マイクロソフト……珍しく :p
コメント