早朝散歩

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

一昨日の夕方からの雨で、駅の自転車置き場に、自転車を二泊もさせてしまったので、今朝、ジョギングのゴールを駅に設定して、12km弱走って、自転車を回収。あとは、ぷらぷらしながら、戻ってきました。途中で色々、見かけたものを写真に撮りながら。

まず、見かけたのは川沿いの遊歩道に打ち捨てられた自転車。前輪がなくなって、前のめりに突っ伏している様は、まさしく、失意体前屈。雑草に埋もれている様に、一層、がっくり感が高まります。とほほ。

少し行くと、道の脇に植えられている秋の花、キバナコスモスがみえました。もう終わりかけで、あまり綺麗なのはなかったのですが、状態のいい花を探して撮りました。コスモスと名前に入っていますが、コスモスではなく、その隣、右側の写真のマリーゴールドの仲間。マリーゴールドもキバナコスモスのすぐ脇に植えてありました。そういえば、秋桜は、見かけなかったな。もう終わったのかな?遊歩道の脇には、さまざまな草花があります。オシロイバナもあったのですが、こちらは夕方に咲いて朝にはしぼんでしまうので、写真には撮ってきませんでした。

川沿いの遊歩道からそれて、川に沿ってある公団住宅の中を通り抜けると、謎のオブジェ発見。左のコレは、いったいなんでしょう?どうも水栓のようですが、何の目的のものか良くわかりません。飲料にはなりませんと書いてありました。

右の写真は「吉田橋」と書いてありますが、別にこの場所には、川もなければ橋もありません。全くの謎です。どういういわれがあるのでしょうか?この団地に十年ちょっと前まで住んでいましたが、そのころの団地を壊して今の団地になったので、さっぱり判りません(^^;;

団地の中は、そこらじゅうススキだらけでした。手入れが行き届かなくて雑草が生い茂っている……わけではなくて、植えてあるようです。その証拠に、葉にフが入った園芸品種です。昨夜が十五夜だったことを思い出します。尤も、これ、このあと、枯れ尾花になっちゃったら、また凄いことになってしまいそうにも思うんですが、どうするんでしょうか?

団地を抜け、国道脇まで来ると、気の早いケヤキが紅葉し始めていました。ほとんどはまだ緑ですが、何本か、黄色くなっている木がありました。排ガスのせいではないですよね。実際、ここ数日は、結構涼しかったですし、気の早い奴が色づいてきても不思議はないように思いますし……。

普段、忙しなく通過しているだけの場所を、ゆったりと回ると、色々、面白いものがあるものです。今度は、違うコースでまたゆったりと回りたいと思います。写真など撮りながら。