カーネルイメージ(他)、パッチおよび、fandrvを公開しました。
既に、書いてあるように、RTC(RS5C372A)のドライバは、グラタン由来のものから、2.6.17で統合されたものへと変更しました。ただし、そのままでは動作しなかったので、グラタンで動作するように修正してあります。また、(10,135)の/dev/rtcは利用できなくなります。これが問題となる場合には
RTCデバイスのデバイスIDは、次のようにして調べることが出来ます。
$ grep rtc /proc/devices | awk '{print $1;}'
254
$
ここに表示されている254254
$
rtc)
major=`Major mouse 10` || continue
makedev rtc c $major 135 $mouse
makedev rtc c 254 0 $mouse
;;
あとは、makedev rtc c 254 0 $mouse
;;
# cd /dev
# mv rtc rtc.old
# ./MAKEDEV rtc
とでもしてやれば、とりあえず、hwclockなどのコマンドも利用できるようになります。# mv rtc rtc.old
# ./MAKEDEV rtc
# hwclock --show
Tue Jun 20 16:17:36 2006 -1.035412 seconds
のように、正しく日時が読み出せればOKです。
Tue Jun 20 16:17:36 2006 -1.035412 seconds
この方法は、現在稼動しているシステムに対して、最小のインパクトで/dev/rtc問題を解決します。但し、手で/dev/rtcを作り直す方法は、組み込まれるドライバの組み合わせが変われば、RTCデバイスの番号が変わりうるので、完全な解になっていません。ブートするたびに、/dev/rtcを作り直すか、udevに移行するのがベストであると思います。
コメント