leddrvを書く(2)

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

Linuxのドライバをスクラッチから書くのなんて、2.0.xの頃以来なので、ちょっとドキドキ。とりあえず、モジュールにする場合には、モジュールを初期化して、その中で、デバイスを登録すればいいはず。あとは、関連付けられた手続きが順次呼び出されるはずです。とりあえず、体裁を整えて、いざ、gcc……。ん、出来るのは leddrv.oで、2.6のモジュールはみんな .koになっているけれどいいのかな……。よくありませんでした oTL

カーネルが2.6になるとき(2.5のドコからか?)に、モジュール周りのデザインが変わっていたのでした。これだから原始人は……。とりあえず、カーネルのソースツリーがあれば、それに間借りしてビルドできると、ドキュメントに書いてあるので(Documentation/kbuild/modules.txt)、それにならって、Makefileを作って、ビルドします。このとき、カーネルをビルドしたのと同じバージョンのgccを使わないと、あとで、insmod出来なくなります。当然、間借りするソースツリーも、利用するカーネルのものでなければなりません。