ミンミンゼミ

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

子どもたちと散歩していると、桜の木の低い位置に、ミンミンゼミがとまっていました。子どものころは、セミといえば、大半は暑苦しく鳴く、アブラゼミが大半で、夏の終わりのこの時期にはツクツクボーシが多くなる、ミンミンゼミは、その透き通った羽根と大きさとで、ちょっと特別っぽい気がする……そんな感じでした。ので、手を伸ばせばすぐ届きそうな場所にいるミンミンゼミに、思わず、パチリ。
(SIGMA 18-200mmDC / 40mm(64mm相当) / F6.3 -1/3EV / 1/80 (プログラムオート)/ ISO400/ AWB)

ちょっと、イイモノを撮ったような気分で、散歩に戻ると、桜並木のそこにもここにも、やたらと低い位置に沢山のミンミンゼミを発見自分内価値大暴落してしまいました。そういえば、今年はアブラゼミよりも、ミンミンゼミの声の方をむしろよく聞きます。今も、家の周りで一番激しく自己主張しているのはミンミンゼミで、アブラゼミとツクツクボーシがそれに混ざっているといった感じです。環境の変化や温暖化などとの関連もあるのでしょうか!?