まだ懲りてなかったのか

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:
Sony BMG、新技術のコピー防止CDをリリース

Sony BMGは、CD複製回数を制限する新技術を採用している。現在Windowsにのみ対応しているが、今後Macintosh対応版もリリースされるもよう。(ロイター)

ようやく、下らない、効果の無い、偽CDが撲滅されたと思ったら、化粧を直して再登場の模様です。今度はP2Pへのファイル流出じゃなく、カジュアル海賊版の防止が目的だとうたっていますが、やっていることは一緒。しかも、WindowsからiPodへは楽曲をダウンロードできない(DRMつきWMAになるため)上に、Macには何のプロテクトにもならないというお粗末さ。

まっとうな、購入者の権利を制限するようなやり方で、不正行為を防ぐことは出来ないってことが、偽CDの失敗から学べてないのでしょうか? 海賊版を作ったりP2Pにファイルを流したりするような輩は、こんな保護機能にもならないような保護なんて、簡単に破るわけだから。

日本に上陸するのかどうかわかりませんが、もし日本に上陸したらソニーとBMGのその技術を採用した偽CDは買わないようにしようと思います(--#)