電波の命令で!?

  • 投稿日:
  • by
  • カテゴリ:

大人の科学マガジンVol.4はとても、手間のかかる付録が付いています。
コイルを自分で巻く鉱石ラジヲです。

勿論、コイル以外のところも自分で組みます。
半田不要の設計ですが、半田で固定したほうが扱いやすいでしょう。
組み立て説明書の通りでいいのですが、何箇所か一次コイルと二次コイルの
表記が間違っています
ので、回路図、原理などから良く考えて組み立てないと、
おかしなことになるかもしれません(^^;

ちひろに、電波の力だけで鉱石を使ってラジヲが鳴るんだということを、体験させ
感動させようと思ったのですが、うちのあたりは、電波状態が劇悪で、

増幅器の助けなくしては聴取できない
というオチがついてしまいました、トホホ(T_T)

このラジヲは、一応トランジスタ駆動の高周波増幅器が同梱になっていて、スイッチで増幅の有り無しを切り替えられるようになっているので、増幅すれば聞けます。但し、当然、トランジスタにバイアスを与えねばなりませんから、電池が必要なんです(T_T)

関係ないのですが、子どもの頃の付録についていたのは、同調回路が、コンデンサが固定で、コイルが可変のものだったように思います。バリコンの方が、なんとなく動作がダイレクトに見える感じがして、イイように思います。このラジオは、バリコンですね。(写真中央のダイアルがそれ)